2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧
少しずつ、近所のスーパーの品揃えも戻ってきました。 地震から数日後にいちばん早く戻ってきたのはパンでした。パン工場は計画停電のせいで、停電前3時間もラインを止めなくてはいけないという報道がありましたが、それでも生産自体はできているようです。 …
ボランティア活動に精を出す人もいるようだし、非常時の日本人の秩序を褒める意見もありますが、やはり火事場泥棒は多発しているようだし、人間の本性はこういう時に出るものだと言うことがよく分かりました。 「世界はあなた方とともに」といいながら日本を…
私は駅前募金の類には絶対に加担しないのですが、今回はある程度信頼のおけそうな機関に対して寄付を行いました。 内訳は、職場でやっているマッチング募金を経由して国際赤十字に2万円(なので実質4万円相当)、および日本赤十字社に直接3万円です。 7年も…
地震の直後から、スーパー、コンビニなどの店頭から「日持ちするもの」中心にバカ売れし、品薄・品切れ状態が続いています。テレビなどでは「買い占めはやめよう」キャンペーンが張られていますが、実際に店に行ってみるとまるで効果がないのがよく分かりま…
まだ19時前の渋谷駅ハチ公口から交差点の方を見たところですが…、暗い!節電のために早めに閉店する店もあるようですが、停電ではなくて、節電の結果です。 交差点に面して4つある巨大スクリーンがいずれも消灯しています。周囲のビルの上の方にあるネオンも…
16時頃から急に経済産業省からの「大規模停電の恐れ」のニュースが流れ始め、17時過ぎには私の職場でもすぐに帰宅するよう促されました。おそらく他の会社でも同様だったのでしょう。 本当に大規模停電になれば、また帰宅難民になるどころか、下手をすれば地…
全国で唯一「通過する新幹線の駅」もなく、「陸の孤島」などと言って普段から軽視される傾向のある茨城県ではありますが、こんな災害の時にも忘れられているきらいがあります。 ちなみに茨城県は、47都道府県のうち多い方から11番目、300万人弱の人口を抱え…
人名に関わることを含め、あまりにもいろんなことが起きているここ3日の日本ですが、東京電力がついに明日から初の計画停電を実施するということになりましたね。影響範囲が広過ぎるので普通ではまず考えられないことです。世の中には夜テレビ見てない人もた…
準備期間の短かった今回のセッション、生徒さんは私を含め4人だけで、他は教室スタッフと他の(以前某地で間違ってご一緒させて頂いた、ハードロック系の…)みなさんでした。 各パートの人数がそろった曲しかやらないものの、私の予定していた3曲はそういっ…
都内の高層階のオフィスでも凄い揺れでした。 日本人は小学校の頃から、地震の時は机の下に隠れるよう教えられるものですが、これまでの人生で初めて真面目に机の下に隠れるほどの揺れでした。 写真は17時過ぎのもの。余震が頻繁にあって塵が舞ったせいか、…
1月12日の日記で、伊達直人ブームについて少し触れました。私は「どうせ一時的なブームだろう」と舐めてかかっていたのですが、やはりその通りでした。 今日紹介するグラフは、日本人がweb検索にもっともよく利用するというYahoo!のサイトから、blog内での特…
来週末のセッションのために、3曲(邦楽×2、洋×1)猛練習中。昨日のクラスでは、短時間でいろいろ指摘いただきました。 私の場合、音感はたぶん人並みですがリズム感がないんですよね〜。ベーシストとしては致命的かな。素人が集まる場だからいいんですが…そ…
さも減圧理論を物知り顔で説明する人が言いそうな言葉ですが、「ダイコンを過信するな」はよくよく考えれば誤解の原因になる正しくない表現です。 一つ例を挙げましょう。 何年か前に、伊豆半島や紀伊半島のように平らな移動経路の少ない地形付近でのSCUBAダ…
7年近く(実質1555日)もこのblogを書き、それ以前からの掲示板時代を含めると12年近くもネット上に何か書いている私が、世の中でこんなにも蔓延っているtwitterに手を出さないのか、「面倒くさいから」のひと言ではすまない理由に気づきつつあります。