2004-10-01から1ヶ月間の記事一覧
近所のユニクロへ服を買いに行き、その後新宿へ行きました。 ユニクロではズボンやらジャケットやらを購入。最近着るものを一番買っているのはユニクロです。少し前に某EB店で購入したズボンは縫い目が弱く、高かった割には私のハードな使用に耐えられずすぐ…
今週は睡眠時間が少なかったので、今朝…というか昼過ぎまで寝だめしてしまいました。起きようとしても、寒いし…。あと一週間ほど、睡眠時間の少ない日々が続きそうでちょっとつらいです。 今たまにしているTIMEXの時計、やっぱりボタンが壊れていて反応しな…
今週は仕事が忙しく、平日はあまりよそ事をする暇がありませんでした。いつの間にか日が暮れるのも早くなったし、雨が降ると寒いですねぇ〜。 屋外の温度で10℃などと表示されていると、早く春が来ないかな〜などと思ってしまいます。 春は春濁りがあるのであ…
またR25ネタでごめんなさい。今週のR25の11ページでは、少子化に伴う日本の人口減少について触れられています。1週間ほど前でしょうか、ちょうどこの件に関係して人口のピークがいままで予測されていた2006年よりも早まって2005年になるのではないかとの報道…
何度もやってくる台風と余震のやまない大きな地震、というわけで災害続きの日本でしたが、ここへ来てまた福岡県出身の若い男性がイラクで誘拐されるという事件が起こったようです。 日本政府も責任上、救出と早期解決に尽力しているように見せていますが、「…
スキューバダイビングをするのが、私のここ何年かの夢ではあるのですが、ダイビングサービスが一つしかないこの島でダイビングをしたことがあるという人は非常に希であり、そんなわけで発信される情報も少なく、ましてダイビングについてのリアルタイムな情…
もう2日たちますが、私はあれだけの地震でよくあれだけの被害で済んだものだと思います。地滑りや崖崩れで大変な思いをしている方もいるようですが、阪神大震災を思い出せば、いまの方が会インフラを含め人々の備えができてきたのか、それとも…? 日頃からの…
ひさしぶりにプライベートで人様に「ごめんなさい」しなくてはならなくなり、朝から電話をかけていたのですがつながらず、昼頃にやっとつながってお話しできました。お話しできたことで一安心。 しかし、今年は一難去ってまた一難ですな。個人的にも、日本全…
「携帯電話機」等と書かせて頂きます。 昨日、携帯電話機をP504iSからP506iCに更新しました。理由は、そこそこの写真の撮れる、いつも持ち歩けるデジタルカメラとして使えるものが欲しかったからです。FeliCaのようなIC機能を使いたいわけではありません。ま…
単純にオリンパスとEPSONのコーナーを見たくて、あるいは隠れた動機としてはたまにはこういうイベントに客として参加してみたくて、東京ビッグサイトで今日まで開催されているWPC EXPOを見に行きました。 こんなイベント、どうせカメラ小僧ばかりなんだろう…
そろそろこの日記のページのデザイン(と言うより色使いですね)をPal Pal Diversに合わせようかとCSSの設定をいじり始めてみましたが、なかなか…。 もうかれこれ10年以上HTMLとはつきあっていますが、CSSは「そんなの邪道だ!」と、ほとんどいじったことの…
正確に言うと電車の中シリーズではないんですが、ちょっと疑問に思ったことを一つ。 最近はベルとかブザー音だけではなく音楽っぽいものも多くなっていますが、駅の「発車ベル」って何のためにあるんでしょうか? 「ドアが閉まる」ことを知らせるためのもの…
夕方、昨日抜いた歯の痕を消毒しに行きました。 今週の「R25」の18ページには歯医者さんでの無痛治療のことに触れた記事があります。ここに書いてあるようなすべての新しい技術がどこでも使われているわけではないと思いますが、確かに子供の頃あった歯医者…
台風の方は上陸してから順調に弱まっているようです。速度も速まり、明日昼までの影響はなさそうですね。しかし雷はかなり光っています。それにしても今年の毎回の台風接近時の被害状況を見ていると、海のそばに住むということはとても大変そうです。船など…
先日スキューバダイビング仲間と(たぶん台風の話をしていたときだと思いますが)、「流し台などで水を流したときにできる渦は北半球と南半球では逆向きになる」という話題になりました。で、私は過去にテレビか何かでそれは迷信だという説を聞いたような気…
今使っているデジタルカメラもいつまで使うかどうか分かりませんが、もう3年くらい使っていてそろそろ旬になってきたデジタル一眼カメラも使ってみたいな〜などと思っております。そんなところに、C-4040のハウジング(ある値段で)買わないか?というメッセ…
先週末は最近にしては珍しく*1穏やかな天気でしたが、また台風が23号、24号と2つもやってきているではありませんか。しかもみな似たようなコースをたどってくるのも今年の特徴ですね。 23号の方は木曜日ごろにもやってきそうな雰囲気。八重山の方はすでに大…
外務大臣の町村とやらが、8月13日に沖縄県の沖縄国際大学に米軍のヘリコプターが墜落したことについて、「被害が重大なものにならなかったのは操縦技術も上手だったのかもしれない」「学生はこれに乗じて勉強をサボらないように」という主旨の発言をしたとの…
伊豆最北端のダイビングスポットである伊豆山でスキューバダイビングの日。秋なら普通はベストシーズンというわけで天気も透視度も最高のはずなのですが、台風の影響か今回の海の中は、まるで抹茶の中を泳いでいるよう。透視度は2〜3m、最低の海です。 そん…
いかがわしい出会い系サイトから「広告掲載のお願い」とやらが届きました。 pal pal divers フォーラム様へ はじめまして、?????運営局の??と申します。 現在弊社では、弊社サイトの広告を ご掲載頂けるサイト様を募集しておりまして、 是非貴サイト様に弊…
BCN総研のレポート*1によると、松下が9月のデジタルカメラのメーカー別シェアで(前月の9位から)トップに躍進とのこと。私でも(水中での撮影は別として)これからデジタルカメラを買うなら、浜崎あゆみさんの宣伝するLUMIX FX7は候補のトップになるでしょ…
もっとすごいです。スキューバダイビングについてはダイビングマスコミを信じ込んではいけません。 国内のダイビング業界では最大手のMD誌、2004年8月号360ページからの「今年の夏はダイバーになる」には次のような記事が掲載されています。簡単に言うと「結…
いま世間では、BSE騒動で一旦アメリカから輸入できなくなった牛肉の(例によって外圧により)輸入再開をするかどうかでもめているようですが、そろそろ「牛丼復活か?」などという記事も出始めたようです。 しかし私にとって牛丼は一度も消えたりはしていま…
電車の中で苦しそうな人を見かけました。太った男性で、見た目は高木ブーさんとホンジャマカの石塚英彦さんを相加平均してもう少しふくらませたような感じです。 感覚的には混雑率200%という感じで座ることはできず、普通に呼吸をするのにも時折「すー、す…
ログをPal Pal Diversに掲載しました(http://www.pald.jp/041009/)。
ちょっとがっかりしました。 スキューバダイビングは漁協との関係もあり、一部の地域では海での縄張り争いというのがあります。八重山のダイビングサービスは、縄張り争いもなく良い環境だと思っているのですが、時折自分たちのwebサイトで周囲の他のサービ…
石垣島ツアー最後の日、朝はスタッフの奥様にごちそうになってしまいました。ありがたや。 お昼ごろ初の飛行機で羽田へ。27℃くらいの石垣に対して東京は19℃。寒いとまではいかないが涼しく感じます。 今回ばかりは、柏島や神子元へ行かなくて正解でした。 ち…
もう今日がスキューバダイビングの最終日です。さびしいねぇ。 天気は昨日より良いです。風も弱め。人数は少し増えました。ポイントは昨日と同じカタグヮトロップなど。ぜいたく言いません。昨日カタグヮトロップで撮ったハナゴンベの写真をスタッフに見せた…
朝から北風。海況は決して良くないのですが、それでもどこかには潜れるのが八重山諸島のいいところです。今日潜ったのは竹富島のそばとカタグヮーでした。 船では房総の某エリアで常連さんとなっているらしい、にぎやかな方々のチームと一緒に。その中の一部…
午前中で会社を出て、さっそく連休モードに入ります。さて結局どこへ行くかというと、最もコストのかかる石垣に行くことにしました。高いと言えば圧倒的に高いのですが、自分の好きなところに金を使うのは無駄ではないと、最近思うようになりました。 さて台…