nature

「地球温暖化の炭酸ガス原因説インチキ説」はなぜ信じられないのか

麻生さんが2020年の温室効果ガス削減目標を2005年比-15%に設定したということで、賛否両論あるようです。経済界はもちろん「厳しすぎる」と言いたいし、環境派は「甘すぎる」と言いたいのでしょう。どちらの気持ちも分かります。 この議論をさらに客観的に…

台風7号

台風7号がきています。 ところで、八重山の海はところによって水温32℃という異常な高温に襲われているようです。このままの状態が続けば、またサンゴは壊滅的なダメージを受けるでしょうから、台風で少しでも攪拌して欲しいものです。 いつものシーズンに比…

燃料高騰で

あまりの強い雨に、折りたたみ傘では内側に雨水がぽたぽた落ちてくるほど。 ところで最近、激しい燃料の高騰で国内ではイカ、海外ではマグロ漁などが休漁になることがあるようです。 しかし、これも枯渇しつつある漁業資源の面から見れば復活のチャンス。燃…

微妙な季節はずれ?

すっかり冬に逆戻りしてしまったような寒さですが、ちょっとおもしろいことに気づいてしまいました。 去年の夏にヒマワリが植えられていて、その中の一部が冬近くまで咲いていたことをここに書いていたのですが、今まで同じ場所にナノハナが咲いていて、すっ…

Google Skyで夜空を見る

ついにやってきましたGoogle Skyです。上から下を眺めることができるなら下から上も、というわけでMapの逆版ですね。 さっそく昔よく見たペルセウス座のhχ*1を探したらちゃんとここにありました。すごいですね〜。 当然、アマチュアが持っているような地上の…

比較しておもしろい自然科学の記事

最近何かにつけて「温暖化」というキーワードがチープに扱われているのが気になるのですが、そんな傾向に沿っているのかおもしろい記事が出ていました。時期はずれていますが、二つの新聞サイトで同じテーマを扱っているので比較してみましょう。 一つは産経…

朝からぱらぱらとみぞれが降っていました。日中になると、予想外に本格的な雪になりましたよ。また雪ですね。今回の冬は寒いし雪も多いです。

ウミタナゴ、3種に

たぶん私なら見かけてもあまり視線を持って行かれない魚、ウミタナゴに新しい種類の分け方が考えられているというニュースがありました*1。 ウミタナゴ、アカタナゴ、マタナゴの3種がいるというのですが、私には見分けるのは難しいでしょう…きっと。 ウミタ…

天気予報を信じすぎないこと

あんなに東京でも雪だと各天気予報で騒いでいたのに、結局朝まで雪は降らなかったようです。しかも、夜中のピンポイント予想を見ていても、どんなに深夜になって雪が降らなくても執拗に雪予報が消えませんでした。 つまり現代の科学を持ってしても、ほんの数…

がんばるヒマワリ

もうたぶん1ヶ月以上、この場所にこの状態で咲いているヒマワリがあります。寒くなってもなかなか枯れず、がんばっています。 後から周囲に植えられた菜の花とのミスマッチがおもしろいですね…。

サンゴ増殖

バリ島で開かれている会議(COP13)の中でで、サンゴの早い育成に効果のある方法が研究されているという発表があったそうです。 技術的に詳しくは分かりませんが、何でも弱い電流を流しながらサンゴを植えると、通常の3〜4倍(と言っていたかな?)の早さで…

ホームズ彗星

ホームズ彗星(17P)なる彗星が突然明るくなったとのことで話題になっています。17等級だったものが一晩ちょっとで3等級までになったとか。彗星はけっこういい加減な(?)天体なのでこういうことは珍しくないはずなのですが、「一晩で40万倍」と報道される…

お見舞い

台風15号はやはり八重山方面で被害を残したようです。 報道では、先日立て直したばかりの電柱がまた倒れたとか、東崎の景観を破壊している与那国の風力発電の羽根が破壊されたとか。 今年の沖縄は何度も、台風のみならず他の低気圧でも、大変な目に遭ってい…

渦うず

ほいほい、またフィリピンの東の方に台風らしきものができましたぞな。しかも、けっこういい目してるんじゃないの。こりゃーどうも10月の3連休も、沖縄方面は困ったことになりそうな予感がします。 実は9月前半の3連休での座間味ツアーを台風のせいで中止し…

偶然ではあるけれど

「緊急地震速報」の一般向け提供開始とともに、海外やら国内で地震ニュースの多い日でした。 箱根では午前2時過ぎに震度5弱の地震。私はぜんぜん気づかなかったので、けっこう局地的な地震と言えるでしょう。震源の深さ14kmというのはけっこう浅い方なんでし…

天気図と表面水温図

中学生の頃からNHKの気象通報を聞いて天気図を書いたりしていたので、天気図にはかなり慣れているつもりなんだけれども、今年の夏の渦の多さは何だ? 南西諸島周辺にひっきりなしに現れる低気圧。私も先々週は実害を受けたわけです。 海上保安庁の海洋速報を…

終戦の日にちなんで、

最近使われる政治屋さん用語*1「戦後レジーム」って何でしょね? と思って調べていました。これに関しては、われわれ庶民にはR25の説明*2くらいが一番わかりやすいです。 régimeって各所で「体制のこと」などと書かれていますが、きちんと調べてみると「管理…

珊瑚の白化その後

以前、今シーズンの水温上昇でサンゴの白化が始まっている件を書きましたが、八重山毎日の記事にも何度か出ているようです*1。 この記事には書いてありませんが、八重山周辺では表面の水温が31℃を超えるところもあるようです。これは異常と言わざるを得ない…

ついに台風が

台風4号が週末あたりにやってきそうな雰囲気です。水温が高いから、それなりに発達するんでしょう。ついでに梅雨前線があるので、事前にかなり雨が降るのかもしれませんね。 「台風が水をかき混ぜてくれる」というのは、ダイバーがよくする表現です。それに…

サンゴ白化か?

ちょっと気になる情報として、非公式ですが石垣の方で高水温によるサンゴの白化が始まっているようです。 確かに表面水温情報では29℃線よりだいぶ南に入り、実際一部では30℃に達しているそうです。 今年夏に入ってから台風がまったく来ていないことと関係し…

飼うのは難しいが

琉球新報のサイトにマダライルカ飼育日数が国内最長を更新中という記事*1が出ていますな。イルカの話題はこの日記でも過去に何度か扱ってきましたが、これってどうなんだろ? 水族館好きな私としてはイルカを飼うことに必ずしも反対ではないが、たった284日…

地球破壊

TBSで「地球破壊」というテーマの番組を見ました。ここで言う地球破壊とは、どうやら二酸化炭素の排出が増えて温暖化が進むことに限っていっているようでした。つまり人間の側から見た環境問題です。 最近このテーマがメディアに頻出するようになったのは、…

日本魚類学会による言葉狩りについて その3

昨日から突然、「イザリ(ウオ)」「カエルアンコウ」「差別」などの組み合わせでのヒットが爆発的に増えました。昨日がユニークで400件弱、今日も200件以上です。たぶん、YOMIURI ONLINEに記事*1が出たのが直接の原因でしょう。 その1やその2でだいたいの状…

日本魚類学会による言葉狩りについて その2

イザリウオ→「カエルアンコウ」に代表される言葉狩り(日本魚類学会が言うところの「言い換え」)について、12月17日の日記に急いで書きました。事実関係があまり整理できていなかったにもかかわらずかなりヒットしてしまっているので、再度整理したいと思い…

日本魚類学会による言葉狩りについて その1

ある程度潜っているダイバーならもうとっくにご存じかと思いますが、最近一部でイザリウオを「カエルアンコウ」と呼ぼうという話があるようです*1。「イザリ」が差別的だからだと言い張っているそうです。 つまり「ヒメヒラタイザリウオ」は「ヒメヒラタカエ…

例によって暖冬予想ですが

日ごとに寒さが厳しくなっている感じです。朝も夜も今シーズン最低の5℃を見てしまいました。東京では、何でも今日はお正月ごろ並の寒さだったそうです。

季節はずれ?

と言っていいのかどうか分かりませんが、台風ができていたんですね〜。場所はかなり南方で、本土に直接影響はなさそうです。 名称「ドリアン」だと〜?

イルカ漁

有名な富戸のイルカ漁の映像がYouTubeで流され*1、国際的にちょっとした騒ぎになっています*2。例によって動物愛護団体が騒いでいるようです。映っているのは脇の浜の少し奥にある建物(ヨコバマに行くとき通るところ)っぽい。 こういうニュースがあるたび…

tsunami tidal waves

昨日の千島列島の地震で津波が来たようです。予想ほどの高さではなかったようですが、遠いところで比較的高い波が来ていたのが興味深いですね。今のところの情報では一番高かったのは三宅島の80cmとされていますが、もっと高いところがあったかも知れません…

エビ・カニ ガイドブック2

出版されてからちょっと経ちましたが、購入しました(ASIN:4484034050)。 初代の八丈島版に続き、今回は久米島版です…ということで、川本さん著なので、さぞやマニアックなエビが載っているのでしょう。 と思ったら、その通りでした。 久米島に行ってからず…